海とサーフィンを満喫したバリ旅行

3泊5日の旅行で8月に訪問しました。

 レギャン地区に滞在しました。サーフィン好きの学生時代の友人たちとの旅行でだったので、バリに行くならばサーフィンを楽しめる場所でと最初から決めていました。バリのレギャンビーチは、サーファーであれば一度は訪問してみたいと言われているほどに海も景色も美しく、仲間と一緒にパンフレットとユーチューブの動画を見ていたら、もうここしかないと一同即決で滞在エリアが決まりました。
 今回利用したホテルは「レギャンビーチホテル」レギャンビーチに面いていながら、内装はバリ特有の装飾家具とモダンな雰囲気の客室でとてもオシャレな雰囲気でした。また、サーフィン目的の観光客が非常に多く、各々が自慢のボードを手に持っておりサーファーで有る私たちには海に入る前から気分は高揚です。
 また、ここのホテルには食事にも力を入れており絶品なのはチーズを使った料理とフルーツカクテルです。中でもハムやソーセージにチーズを絡めて食べるチーズフォンデュは最高に美味しく、濃厚なチーズの味と芳醇なフルーツカクテルが絶妙にマッチしいくらでも食べられる美味しさでした。さらにその美味しさを引き立てるのがバリの絶景です。レストランがビーチに面しているのでバリの美しい海と夕日を眺めながら食事ができます。
 日本の観光客も多いので、内部に日本語スタッフがいるのもありがたいところ。英会話には自信が有りませんでしたが、ホテルのスタッフとのコミュニケーションに不自由したりすることは有りませんでした。
サーフィンをやる人間であるならば、このエリアとホテルに決めてしまって何も問題は有りません。海までのアクセスは良く料理も美味しい、楽しい時間をみんなで過ごすことが出来たので、レギャンビーチでの時間は仲間との一生の思い出です。

 私たちはサーフィン目的で訪問したので、専らレギャンビーチで波と戯れていました。注意点としてはレギャンの波はそこまでは荒くありませんが、ビーチから離れたポジションは波が荒い上級者向けのポイントです。サーフィンに慣れた友人たちでも、見た目以上の波の荒さに驚いていたので、サーフィン初級者であるならば要注意です。
 また、治安もそこまで良いとは言えないので、夜の街を観光するときは注意。私たちは特にトラブルに巻き込まれたりはしませんでしたが、別の日本人観光客グループがひったくりにあったらしく現地の警察ともめているのを目撃しました。言葉の壁もあるでしょうが、現地の警察は観光客に優しくはありません、本当に最低限の手続きだけして終わってしまうような感じです。海外旅行では当然のことだと思いますが、バリも美しい街並みに目を向けるだけなのではなく、危険もあることを十分に承知したうえで、自分の身は自分で守るという意識を持って観光するに越したことは有りません。
 暗いことを書いてしまいましたが、それを差し引いてもバリの町並みは独特の雰囲気で美しく、海が好きな人であれば是非とも訪問してみてもらいたい場所です。
 バリのお土産と言えば、チョコレートやチーズを使ったお菓子などがあると思います。しかし、バリに行ったからには買ってもらいたい物はアロマでしょう。ホテルでお土産を購入しましたが、一番力を入れているように見えたのがバリの香りのコーナー。アロマやエッセンシャルオイル、シャンプーコンディショナーなど日本では考えられないくらいに沢山の種類の商品が有りました。私がお勧めしたいのが、ココナッツオイルを配合したノンシリコンのシャンプーです。甘い匂いが心地よくシャンプーを終えた後も匂いが残るのが魅力的です、寝る前にふわっと良い匂いが鼻をくすぐるので心地よくリラックスした状態で睡眠に入ることが出来ます。ちなみに今でも海外サイトから取り寄せているくらいに気に入っており、このシャンプーの匂いを嗅ぐとバリの楽しい時間が蘇ります。

 基本的な海外旅行のアイテムで問題はないと思います。日差しが非常に強いので、海に入らなくても日焼け止めクリームを塗っておくことは必須。また、ポケットWi-Fiとスマホアプリの地図があれば、迷ったりすることはなく目的地に行くことが出来るでしょう。
 バリは日本語やかたことの英語も通じやすい観光地なので心配する必要はないと思いますが、本当に英語が不安な人であれば、最近はポケット翻訳機なども出回っているので使用を検討してみるのも有りかと思います。

 私たちはサーフィン目的でバリに行き、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。「海」ばかりの旅行で良かったのですが、今思えばもう少し「山」を見ても良かったかなと思います。バリには絶景の名所と呼ばれる場所が多数存在します、そういった場所に訪問し景色を楽しめば良かったかなと、せっかく旅行に行ったのだから色んな所を回るといった選択肢も有ったと思います。

NO IMAGE
twitterでもバリの現地情報を発信してます!